SSブログ

秋休みの自由研究 大阪に昆虫博が来るよ [自由研究]

秋休みの自由研究 大阪に昆虫博が来るよ
2019年令和元年に大阪に昆虫博が来る様だ。

そこでお父さんお母さんの為に、
昆虫博の予習復習をしておかないとw

関西テレビ 特別展 昆虫
大阪市立自然史博物館 2019年7月13日~9月29日
https://www.ktv.jp/konchu/

取り敢えず、未就学児向け程度の優しい昆虫博紹介でもしておくか?

Q ミツバチはどんな音を出して飛ぶか?
A ぶんぶんぶんw

歌の歌詞通りだ。
Q 他の昆虫の飛ぶときの音は?
A オオムラサキの飛ぶ音聞いた事ねえw

さて、他の昆虫にも目を向けてみる。

昆虫なので、
頭部、胸部、腹部の3つの部分に分かれていて、
4枚の羽根、6本の脚がある事が解るだろうか?

ただ、羽根の数に関して、
Q 羽根が4枚ない昆虫がいるけどどれ?
A 蚊

蚊は、ぶーんと飛ぶ。モスキート音と言われる。
羽根の部分を見ると、
2枚の羽根は解るが、羽根が二つこぶ状になっている。
これは?

Q 蚊は二枚の羽根と二つのこぶ状のモノが有るが、
どうして?
A 知らんがな

この二つのこぶ状のモノ、ジャイロだと言われている。
小刻みに振動する事で、姿勢を制御するのに役立つのだとか?
ヘリコプターをイメージすると、
主翼(回転翼)と回転する尾翼がある。
その小型の回転する尾翼みたいなものかな?

ハチだと、4枚の羽根を器用に羽ばたくことで、
上手に飛ぶが、それよりも蚊の方が、
上手に飛べるのだろうか?

他の昆虫の口に注目してみよう。
Q 展示している(巨大昆虫模型の)昆虫は何を食べるの?
A いろいろ

二ホンミツバチ 花の蜜、花粉
ミンミンゼミ 樹液
オオクワガタ 樹液
ヒトスジシマカ 血や体液
オオムラサキ 花の蜜、樹液

とかだろうか?基本、液体を吸う?
それでも、食事が違えば口の形も違うと?
巨大昆虫模型で良く観察してみましょう。
違いが解るかな?

解ら蹴れば、スマホで写真撮って、
後でネットでggrk!

昆虫を調べる視点は「あし」と「くち」
https://www.sing.co.jp/cms/of/list/file/OFvol25-JR.pdf#search='%E6%98%86%E8%99%AB%E3%81%AE%E5%8F%A3%E3%81%AE%E5%BD%A2'

こん虫の口の形と食べ物
https://homework-recipe.com/4thoth4

虫の口の形
http://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?das_id=D0005300638_00000

■昆虫の口 形には理由(わけ)がある
―「形、働き、食性」から考えること―
http://sizenkansatu.jp/15daigaku/index_s1.html

さあ、観察力を養うんだw
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。